Outlook 2013 設定方法


  1. Microsoft Outlookを起動します。



  2. 「ファイル」タブをクリックします。





  3. 「情報」を選択し、「アカウントの追加」ボタンを押します。





  4. 手動セットアップを行います。



    「自分で電子メールやその他サービスを使うための設定をする(手動設定)(M)」にチェックを入れます。
    「次へ(N)>」を押します。



  5. サービスを選択します。



    「POP または IMAP(P)」を選択します。
    「次へ(N)>」を押します。



  6. アカウント情報を入力します。



    以下の項目を入力します。

    「名前(Y)」に、「お客様のお名前」を入力します。
    ※ この名前は、メールの受信者に表示される名前ですが、世界中の誰でも
      読めるようにローマ字で入力されることをお奨めします。
    「アカウントの種類(A)」に、「POP3」を選択します。
    「電子メールアドレス(E)」に、「お客様が設定されたメールアドレス」を入力します。
    「受信メールサーバー(I)」に、「サーバ名(POP3/IMAP)」を入力します。
    「送信メールサーバー(SMTP)(O)」に、「サーバ名(SMTP)」を入力します。
    「アカウント名(U)」に、「お客様が設定されたメールアドレス」を入力します。
    「パスワード(P)」に、「お客様が設定されたメールアドレスのパスワード」を入力します。
    「「次へ」をクリックしたらアカウント設定を自動的にテストする(S)」のチェックを外します。

    サーバ名については「お客様設定シート」に記載しておりますので、不明な場合は管理者様へご確認下さい。

    「詳細設定(M)」を押します。



  7. 全般の内容を設定します。



    「メールアカウント」に、任意のわかりやすい名前を入力します。



  8. ■ SMTP認証への対応



    「送信サーバー」タブを押します。

    「送信サーバー(SMTP)は認証が必要(O)」をチェックします。
    「受信メールサーバーと同じ設定を使用する(U)」を選択します。



  9. ■ POP/SMTP over SSLへの対応



    「詳細設定」タブを押します。

    「受信サーバ(POP3)(I)」の「このサーバは暗号化された接続(SSL)が必要(E)」を
    チェックします。
    送信メール(SMTP)のポート番号を「25」より「465」に変更します。
    送信サーバ(SMTP)の「使用する暗号化接続の種類(C)」で、「SSL」を選択します。
    また、「受信サーバー(POP3)(I)」のポート番号が自動的に「995」となりますので、
    「995」のままお使い下さい。

    「OK」を押して、「インターネット電子メール設定」の画面を閉じます。



  10. アカウント情報を終了します。



    元の画面へ戻りますので、「次へ(N)>」を押します。



  11. アカウント情報を閉じます。



    「完了」を押します。 

    ▲ ページトップへ


    COPYRIGHT(c) 2014-2017, Air Internet Service Co.,Ltd.